Shuhei Yamada
“I AM"
19 Feb - 12 Mar 2016

19_works_main800.jpg

10pix.jpg

AISHONANZUKA is pleased to present the second solo exhibition of Shuhei Yamada “I AM", in HongKong

Shuhei Yamada, currently based in Tokyo. Through the use of photographs, images, sculptures, collages, and Installations, he presents his works by observing Japanese society, national authority…etc.. Especially in the Armory Show held on 2013, he was the first Japanese artist selected by a focus department with the theme “America”. His novelty biting criticism upon Pacific War had drawn great public attention.

Yamada uses various genre of found photo or found footage. By deleting, extremely expanding or destroying the original main theme within, he creates hollow images without having its original meaning. The theme of his artworks always shows various aspects, most are closely related to the social influence on artist’s living environment. After Tohoku Earthquake and Fukushima Daiichi nuclear disaster on 2011, Yamada’s works show more images focusing on society, individual, power and country. Yamada also taken in his criticizing ideas in his works with American post-war art style like ready-made, abstract expressionism, minimal art, conceptual art while considering the place of Japan as well.

This exhibition will focus on the friction of cultural interchange in different nations through globalization.
A reception party with the artist will be held on Friday, Fed 19th, 2016. Our sincerest anticipation in seeing you all at the exhibition.



AISHONANZUKA 將會在香港舉行第二次山田周平的個人展覽「I AM」。

山田周平,在東京生活及創作,透過攝影、影像、雕塑、拼貼及裝置作品反映日本社會現象及國家主權等議題。在2013年軍械庫藝術博覽會中,山田被焦點部門選為首位以「美國」主題展出的日本藝術家,他對於太平洋戰爭的尖銳批判得到廣大公眾關注。

山田從各種搜索得來的圖像和錄像中刪除、擴張或破壞當中主題,掏空影像的原意,這個主題的作品呈現了多個範疇,而大部分是關於藝術家居住環境的社會現象。自2011年東北地震和福島第一核電站事故發生後,山田的作品更多是集中於社會、個人、能源和國家的影像。他在思考日本現狀同時,亦以美國戰後的藝術風格如現成物、抽象表現主義、極簡主義、觀念藝術的作品表達個人批判想法。

是次展覽將會集中於全球化下不同國家種族文化互相影響所帶來的摩擦。
藝術家將會出席2016年2月19日(星期五)的開幕酒會,歡迎前來畫廊參觀。



アイショウナンヅカでは香港2回目となります山田周平の個展”I AM"を開催致します。

山田は、現在東京を拠点に制作。写真、映像、立体、コラージュ、インスタレーションと様々な作品形式を展開し、権力、社会状況に対する考察を通じて作品を制作しています。特に2013年に開催されたアーモリーショーでは、「アメリカ」というテーマのもと催されたフォーカス部門において唯一の日本人作家として選出され、その斬新な切り口で太平洋戦争に言及した一連の作品に大きな注目があつまりました。

山田は様々なジャンルのファウンドフォトやファウンドフッテージなどから、その中で機能している主題を消去することや、極端に拡大したり、歪ませたりすることで本来の意味を持たない空虚なイメージを制作しています。主題として選ばれるイメージは時により様々な様相をみせますが、多くの場合は社会が影響を及ぼす作家の生活環境と密接な関係があり、2011年に起きた東日本大震災/福島第一原発事故以降では社会・個人・権力・国家といったキーワードを想起させるイメージが多く見られるようになります。また山田の作品はレディ・メイドや、抽象表現主義、ミニマルアート、コンセプチュアルアートといった戦後アメリカ美術の潮流を意識しながらも、日本の現状を批評的に取り入れています。

本展では、グローバル化によりうまれた文化や民族の摩擦に焦点を当てた作品が発表されます。
2月19日にはアーティストを囲んでのレセプションパーティーを開催致します。この機会に皆様のご来場を心からお待ちしております。

10pix.jpg

Artist information
10pix.jpg

10pix.jpg

Art Works
10pix.jpg

08_bigsmile_m.jpg

08_flag_m.jpg

08_flock_m.jpg

flash( Mata Hari II ) 2013  610×459mm  Giclee print , frame.jpg

iaaa_l.jpg

ama_911_booth_1.jpg

#004.jpg

ama_911_detachment.jpg

03.jpg

08_x_10__1_m.jpg

Exhibition Views
10pix.jpg

19_iv_01_2000.jpg

19_iv_02_2000.jpg

19_iv_04_2000.jpg

19_iv_06_2000.jpg

19_iv_07_2000.jpg

19_iv_08_2000.jpg

19_iv_10_2000.jpg

19_iv_11_2000.jpg

19_iv_09_2000.jpg

19_iv_welcomt_1000.jpg

10pix.jpg